天空率利用のモコハウス
先月の30日、宝塚の清荒神でH様邸の上棟式がありました。
ご存知の方もおられると思いますが、宝塚は結構北側斜線等建築基準法の厳しい(他所と比べて北側斜線の勾配がきつい)ところです。おまけに当該敷地は道路も狭く又前面道路も真直ぐに通っておらず、かつ方位も真北から振っており高さに関係する制約のきつい場所でした。
従来通り北側斜線・道路斜線の制限を適用すると、モコハウス得意のロフトなどが上手く設置できず、H様の希望通りのプランが出来ませんでした。
そこで、モコハウスでは今回初めて天空率(平成14年建築基準法改正で斜線制限の緩和条件として盛り込まれた)なるものを利用させて頂きました。天空率とはわかりやすく言うと・・・解り難いかも知れませんが・・・、「敷地内の空地部分(空間)を天空図上の天空の面積に換算し、その面積分が高さ制限を越えられる」とする考え方です。
結局のところコンピューターソフトでしか解析出来ない複雑な計算が必要でした。
検査に来た検査機構の人も通常は1人で来ますが、二人も来て敷地と建物の位置関係を入念にチェックして行きました。
お陰さまで、F様の意向も通り、検査も通って無事上棟となりました。「ホッ!」です。
でも工事はまだまだこれからです。道路が狭くて車が曲がれないので、屋根のガルバニューム鋼板などは広い道路から原始的に手運びとなります。
現場管理のC君ご苦労様です。工事の無事安全な竣工を祈るばかりです。
« モコハウス先月の出来事 | トップページ | モコハウス 食堂の作り付け棚 »
「北欧デザイン」カテゴリの記事
- モコハウス「多田グリーンハイツモデル」のコンセプト(2018.08.09)
- 北欧スタイルのインテリアのヒント(2014.06.05)
- モコハウスは北欧デザイン?(2014.05.25)
- スウェーデン旅行 その2(アネヒル到着)(2013.07.19)
- スウェーデン旅行 その5(おばあちゃんのサマーハウス)(2013.08.01)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/414863/34531731
この記事へのトラックバック一覧です: 天空率利用のモコハウス:
コメント